4章
Rubyの書き方など、Sample Appとは別のものなのでコミットのlinkだけ貼っておきます。
rails tutorial 4章 変更点
5章
5章の最終commitは以下のlinkになります。
Finish layout and routes
チュートリアルは、この章からcommitが途中で指示されませんが、テストが通って機能が追加されたらcommit する方が後々解りやすいような気がします。
add bootstrap and scss
fix 5.1.3 partial
change from helo-unit to jumbotron
fix layout & spec
僕は適当な区切りですが、4回コミットしています。
5章はrailsかというとrailsではなく、 bootstrapや、cssを書きました。
bootstrapは主要なブラウザで良い感じに表示できるようになるし、プログラマにとって嬉しいツールですね。
bootstrapの導入は、
RailsでTwitter Bootstrapを使う(その2)Bootswatch theme適用
辺りをみると、解りやすいです。
ただ、rails チュートリアルでは、 bootstrap2の書き方で書かれているたね、 bootstrap3へ書き換えが必要になります。また、scssもバージョンの違いにより多少違いがあるのでそういうところに気をつければ問題なく進められます。
まずは、
application.html.erbですが、
と、新しいものでは、nav-tabsの追記が必要です。
navbar-inner から navbar-header に変更したりもします。
hero-unitは jumbotronに変わってます。
scssは
lightGray => gray-light となります。
テストですが、
rspec3からは、 should を使いません。
shouldは is_expected.toに置き換えます。
演習
演習のit_should_behave_like
Rubyの書き方など、Sample Appとは別のものなのでコミットのlinkだけ貼っておきます。
rails tutorial 4章 変更点
5章
5章の最終commitは以下のlinkになります。
Finish layout and routes
チュートリアルは、この章からcommitが途中で指示されませんが、テストが通って機能が追加されたらcommit する方が後々解りやすいような気がします。
add bootstrap and scss
fix 5.1.3 partial
change from helo-unit to jumbotron
fix layout & spec
僕は適当な区切りですが、4回コミットしています。
5章はrailsかというとrailsではなく、 bootstrapや、cssを書きました。
bootstrapは主要なブラウザで良い感じに表示できるようになるし、プログラマにとって嬉しいツールですね。
bootstrapの導入は、
RailsでTwitter Bootstrapを使う(その2)Bootswatch theme適用
辺りをみると、解りやすいです。
ただ、rails チュートリアルでは、 bootstrap2の書き方で書かれているたね、 bootstrap3へ書き換えが必要になります。また、scssもバージョンの違いにより多少違いがあるのでそういうところに気をつければ問題なく進められます。
まずは、
application.html.erbですが、
と、新しいものでは、nav-tabsの追記が必要です。
navbar-inner から navbar-header に変更したりもします。
hero-unitは jumbotronに変わってます。
scssは
lightGray => gray-light となります。
テストですが、
rspec3からは、 should を使いません。
shouldは is_expected.toに置き換えます。
演習
演習のit_should_behave_like
ではなく、it_behaves_like
に置き換えます。
5章演習の差分
fix: chapter 5 exercises
ぱっと見返すと、5章タイトル通り、レイアウトを作ってました。
Rails Tutorial 3章
Rails Tutorial 4 & 5章
Rails Tutorial 6章
Rails Tutorial 7章
Rails Tutorial 8章
Rails Tutorial 9章
Rails Tutorial 10章
Rails Tutorial 11章
に置き換えます。
5章演習の差分
fix: chapter 5 exercises
ぱっと見返すと、5章タイトル通り、レイアウトを作ってました。
Rails Tutorial 3章
Rails Tutorial 4 & 5章
Rails Tutorial 6章
Rails Tutorial 7章
Rails Tutorial 8章
Rails Tutorial 9章
Rails Tutorial 10章
Rails Tutorial 11章
コメント